一番くじオンライン ラストワン コツ

手持ちのスマートフォンやパソコン上から1番くじを引く事ができる「1番くじONLINE

狙った賞を探して取扱店巡りをすることなく、サクッと引けるー―そんなイメージがあります。

しかし実際には1時間以上順番待ちをしても引けなかったのであきらめた」「数百人待ちになっていたので辞めたなどいう口コミも少なくありません。

1番くじオンライン、エラーばっかりだねこっちに非がないのに一時的に購入規制されたりで

いつでもどこでも買えるって謳い文句だけど全然買えないw

— きょきょ (@kyokyomomo) March 22, 2021

俺の想像してた1番くじオンラインは1枚引くのも30秒位で気軽に引けるものを想像してたけど、実際は最低10人最高700人待ちでレジ待ちするものでした

— てぃっきー (@tikky_pon) March 22, 2021

1番くじオンライン、あと一人であなたの番表示から30分以上経っても私の番こないけど????😇

— 黄緑@お取引 (@trhk_tgst) March 22, 2021

 今回、その口コミが本当なのか確かめるべく、実際に「1番くじONLINE」を利用してみることにしました。

「僕のヒーローアカデミア」くじにチャレンジ

原作は最終章に突入し、TVアニメ5期が2021年3月27日(土)からスタートする大人気作品「僕のヒーローアカデミア」の1番くじを引くことに。

ちなみに狙うは爆豪君のフィギュア。

個人的には轟君とサーナイトアイ推しだけど、ヒロアカ大好きな来月誕生日の知り合いが爆豪君推しなので当たればプレゼントしたいなと!

引用:1番くじONLINE

たくさんのくじ箱があり、残り商品の内容や待ち人数を見ながら好きなものを選びます。

噂通り、200人以上並んでいる箱も

しかし、2ページ目3ページ目と進んでいくにつれ人数は減っていました。

みんなとりあえず1ページ目で待機してる感じなのか?

とはいえ、ヒロアカくじは人気なので、ほぼ全ての箱に待っている人が。

くじ自体は開催から2日目。

確認したのは夕方でしたが、待ちが数人しかいない、もしくはゼロなのは「完全、あるいはほぼ新しい箱」か「上位賞が既に出てしまっている」ものだけでした。

待機してみる

人数の待ちもほどほどで、まだそんなに引かれていない適当な箱を選んで待機。

引用:1番くじONLINE

くじ残り枚数が80枚中42枚

上位賞のフィギュアはもちろん、狙いの爆豪君もまだ残っており、待ち人数は6人。

時刻は16時5分でした。

  • 1度に引けるくじ上限は10回
  • 1分以内に購入ボタンを押さなければキャンセル
  • その後の購入手続きは15分以内
  • 送料は500円(税込)

引用:1番くじONLINE

約15分後

待ち人数、くじ本数共に最初の半分くらいに。

爆豪君は引かれてしまったのですが、せっかく待ったのでフィギュアがなくなるまでは待機することに。

引用:1番くじONLINE

25分後。けど、進んだのはたった2人。

ここに来て急に進みが悪かった!

制限時間が1分の購入ボタン押した後、さらに購入手続きとして15分の猶予があるんですよね。

なんだろ。とりあえず購入ボタン押してギリギリまで放置してる?

そんなこんなで待機を始めて既に約30分ほど。

くじは残り12枚。いよいよ次は自分の番という状態に。

引用:1番くじONLINE

4分後

こじこはすんなり進みました。

前の人が上限10回引き、残り2回。が、上位賞ももってかれた~。

ラスワン狙える回数ですが、せっかくなら上位賞が欲しかったので、離脱することに・・・。

40分以上待って、結局上位賞がなくなってしまうとは・・・

別箱で再チャレンジ

40分も待ったのに!という思いもあり、別箱で再度待つことに。

今度は80枚中70枚残り、待ちが10人以下の箱に待機。

こちらでは、1時間くらい待ってなんとか引けました。

引用:1番くじONLINE

ちなみに、引いた時は残り56枚。

狙っていた爆豪君は出なかったけど、ホークスさんが来てくれたので嬉しかったです。

  • 待ち時間は噂通りものすごく長い
  • 購入ボタンは1分以内だが、その先の決済は15分以内
  • 最大まで引っ張れば1人の人で16分かかる
  • 時間だけかかって結局引かない人も多数(放置?)
  • 10回上限なので「残り全部引きたい」が出来ない
  • 毎回支払情報入力がいる

感想

  • 6人待ちでも引けるまで40分かかった
  • 確実に上位賞やラストワンを狙うなら店頭がおすすめ
  • 1番くじONLINEは時間と根気が必要
  • 送料一律500円なので、少ない回数引くのは向いていない

エラーには当たらなかったけど、待ち時間は聞いていた通り。

いつ引けるタイミングが来るのかもわからないので、画面もずっと開きっぱなし。一応、ページさえ閉じなければ多少他の操作しても大丈夫そうではありましたが。

1時間とか待っても欲しいものがなくなる可能性があるし、根気と時間が必要ですね

なんでかわからないけど、引かないのに時間だけめちゃくちゃかかる人とかも(システム上の問題か、なにか引き延ばす操作をしているのかは不明だけど)います。

何十分も待って、くじ1本も減ってないとかもザラ!

そして「1会計で10回上限」「追加購入不可」なのもネックなんですよね。

偶然引くタイミングで「残り10ちょい、上位賞も結構残っている!」という時とか、店頭なら回数制限ない限り「全部引きます!」って出来るけどそれが不可能なわけで。

これで狙いのやつがピンポイント引けなかったらめちゃくちゃ悔しいじゃないですか。

なので、上位賞を確実に狙いたい!という人は、店頭を回っていい箱見つけて引く方が確実かも。

1番くじONLINE、まだまだ発展途上な感じはしますが、面白いと思いました。

近くに取り扱い店舗がないくじも引けるのは利点ですよね。

あと、配送してくれるのも良い。大物が多数ラインナップされているくじでたくさん引きたい時は持ち帰る手間がないので。

また時間がある時に、好きな作品のくじが出ていたら挑戦してみたいと思います!

引用元

1番くじONLINE

大人気の一番くじですが、人気の理由として当たる賞がとても魅力的というのがあります。

上位賞も魅力ですが、最後の1枚を引くと貰える「ラストワン賞」という賞があると

いうのが一番くじの最大の特徴になります。

そして、このラストワン賞がとてもヤバい場合があるんです…!

上位賞の色違いバージョンや、ラストワン賞でしかないフィギュアやグッズがあり

最後まで引いてゲットしたいなんてことはしょっちゅうありますね…。

しかし、そこで問題になるのが、引くタイミングになります。

ラストワン賞までまだくじが多く残っていたらお金もかかるし、

いくら欲しくても躊躇してしまいますよね…。

じゃあラストワン賞を狙うにはどうしたらいいの?と思ったあなたに、

僕が実践したことを交えて

ラストワン賞をゲットする為の攻略方法を解説していきます。

ですがやはり運という場合も結構ありますので、必ず簡単にゲットできるではなく、

あくまでもゲットできる確率が上がるという解釈でご覧ください!

一番くじの購入方法が分からない方は

下の記事で紹介していますので是非ご覧ください!

大人気の一番くじ!引いてみたいけど買い方がわからない…初心者の方向けに購入方法を解説します!

この記事を読んで頂ければ、ラストワン賞をゲットできる確率がグンと上がります!

ラストワン賞とは?

まず、ラストワン賞についてお話していきます。

ラストワン賞とは、1ロット中に最後の1枚を引くと貰える賞のことです。

ラストワン賞は非常に魅力的なものが多く、そのくじの中で1番欲しい賞の場合も

多々あります。

くじを引いて当てる他の賞とは違い、

当てるのではく貰えるというのがラストワン賞の大きな特徴ですね。

ですので、最後のくじさえ引ければ簡単に手に入りますが、

この最後のくじを引くタイミングが非常に難しいところです。

ラストワン賞を狙うには

一番くじはオンラインでも展開されていますが、

今回はオンラインではなく、実店舗での購入の場合についてお話します。

ラストワン賞は、実際には出会った瞬間にゲットすることができます。

しかし、残りのくじ数が多い状態で全部買うのは

いくら欲しい賞といえど厳しいですよね。

1回680円のくじでフルロットなら、

680円×80本で54400円にもなってしまいます…

それに最近では回数制限を設ける店舗も増えてきていますので

買いたいと思ってもなかなかうまくいかない場合がありますよね。

納得できる金額以内でゲットしたい…

どうすればいいのか、次に進みます!

ラストワン賞までかかる金額を予め出しておく

まず、大体でいいのでラストワン賞までのくじ数を仮定していくらかかるのか

計算しておきましょう。

例えば680円のくじの場合、

残り10回で6800円、残り15回で10200円、

残り20回で13600円、残り25回で17000円

と5回刻みでもいいので大体の金額を把握します。

そうすることで、いざ現場で良い感じのラストワン賞と

出会ってもそこで計算している、または躊躇している間に

他の人に買われてしまう可能性を消すことができます。

人気くじの場合スピード勝負になりますのでかかる金額は

大体でも把握していた方が買う決心がつきやすいです。

僕はこれで何度ラストワン賞を逃してしまったかわかりません…

躊躇している間もお店はウェルカム状態だということを

頭に入れておいてください

くじ状況確認の回数を増やす

運だけではなく、ラストワン賞をゲットする為になにをしたらいいのか。

それは、とにかく動くということです!

動いて走り回ってくじの状況を見る回数をどれだけ増やせるか

が非常に重要になってきます。

お店で常に誰でも引ける状態になっている以上は

5分後ですらも状況がどう動くかわかりません。

ですので、時間の許す限り開催店舗を確認することで

良い条件のくじに出会える確率が上がります。

僕はこの方法で良い条件に出会うことができました。

店舗を絞り込む

人気のくじでは人が集まりそうな店舗は即完売

回数制限を設ける可能性が高いです。

僕は、「めちゃめちゃ並んだら3回制限にします」

というお店にも遭遇しました。

一見絶望に感じますが、

ラストワン賞を狙うにはここが勝負です。

上手く並びの列に入れれば回数制限の上ラストワン賞が

ついてくるなんてこともあります。

人気のくじではまず人が集まりそうなお店に行く、

その後に人が集まらなさそうなお店に行く。

この流れで狙えればラストワン賞をいいタイミングで

ゲットできる可能性が上がりますよ!

僕は人気くじの時に人が集まりそうな店舗を周って販売開始20分後に

ラストワン賞まで10回以内のお店に遭遇することができました!

ラストワン賞を狙うには、

くじの減り方が早い店舗での勝負が僕はベストだと思います。

根気よく見守る

くじの減りが止まり、ラストワン賞まで遠いまま

動かなくなる場合も結構あります

理由としてはラストワン賞に遠い状態で上位賞が全て出てしまって

くじを引く人がいなくなってしまったなど考えられますが、

こうなってしまうと長いです…

いつまでたってもくじは減らず、確認することに意味を

感じられなくなる時期が来ます。

ですが、希望は残っているんですよ!

売れないくじは割引になる場合があります。

1回680円から500円、半額なんてこともあります。

タイミングが合えば割引状態でラストワン賞まで買えることも

ありますよ!

ラストワン賞をゲットできなかったら

ここまで努力してもゲットできないこともまたよくあることです。

そうなってしまった時は、僕は次のような行動をとります。

リサイクルショップを周ってみる

くじが終了してから2,3日もするとリサイクルショップに

景品が並んでいることもよくあるので、近所のリサイクルショップを

早いものでは当日に並ぶなんてこともありますが、

回ります。

1週間ぐらいはお店を確認して、それでもない場合は、

最終手段に移ります!

フリマサイトで買う

1週間も経つと相場が落ち着き、発売初日よりは安く購入できます。

逆に高騰してしまって手が出せないなんてこともありますが、

その時はその時で諦めます 笑

直接お店でゲットできなくて悔しいですが、

やはり欲しいラストワン賞であればフリマで購入だろうと

手元に届く事実は変わりません。

くじを引くよりも安く購入できる場合もあるので、

上手く活用してみてはいかがでしょうか。

まとめ

ここまでお話してきましたがいかがだったでしょうか。

まとめますと、

  • ラストワン賞までのくじ数を仮定して金額を出し、すぐに買えるようにしておく
  • お店を絞り、回る順番を決めておく
  • くじを確認する回数を増やし、根気よく見守る
  • 最後の手段としてフリマで買う

となります。

つい熱くなってしまいがちですが、お店の迷惑にならないように

ラストワン賞を狙いたいですね。

最後に、

僕が経験したことを交えて説明してきましたが

この方法で必ずいい感じにラストワン賞をゲットできるというもの

ではありません。

あくまでもゲットできる可能性を上げる為にできることとして

お話してきました。

その点を考慮して頂き、くじを楽しみましょう!

Neuester Beitrag

Stichworte